手続き・書類・費用等
>成年後見センターに戻る
成年後見申立の際に必要な手続き、書類、費用等は以下の「成年後見制度早見表」の通りです。
成年後見制度についての詳細は「成年後見制度のご説明」をご参照ください。
成年後見制度早見表
必要なもの | 窓口など | 後見 | 保佐 | 補助 | ||
初期相談 ↓ |
誰が申立するか、等を相談 | 相談料 | 相談機関 | ¥0~¥5,500 | ¥0~¥5,500 | ¥0~¥5,500 |
申立書式受領 ↓ |
家庭裁判所の受付で申立書類を入手 | 申立書 | 家庭裁判所受付・裁判所ホームページ | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
診断書入手 ↓ |
専用書式あり 申立類型決定 |
診断書 | かかりつけ医 | ¥5,500 | ¥5,500 | ¥5,500 |
必要書類入手 ↓ |
身上関係の添付書類を入手 | 本人の戸籍謄本 | 市役所 | ¥450 | ¥450 | ¥450 |
本人住民票か戸籍付票 | 市役所 | ¥300 | ¥300 | ¥300 | ||
登記されていないことの証明書を入手 | 本人の後見登記事項証明書 | 地方法務局 | ¥300 | ¥300 | ¥300 | |
本籍の記載のある住民票 | 候補者の住民票か戸籍付票 | 市役所 | ¥300 | ¥300 | ¥300 | |
相談 ↓ |
保佐・補助の同意権・代理権付与申立事項等を相談 | 相談料 | 相談機関 | ¥0〜¥5,500 | ¥0〜¥5,500 | ¥0〜¥5,500 |
申立書作成 ↓ |
専門家に依頼すると報酬と実費が必要※ | 書類作成援助又は代理援助 | 弁護士・司法書士等 | ¥0〜 ¥220,000 |
¥0〜 ¥220,000 |
¥0〜 ¥220,000 |
申立 ↓ |
後見等開始申立の手数料が必要 | 開始申立印紙 | 家庭裁判所 | ¥800 | ¥800 | ¥800 |
同意権付与申立の手数料 | 同意権付与申立 | 家庭裁判所 | ¥0 | ¥0〜¥800(※) | ¥800~¥1,600(※) | |
代理権付与申立の手数料 | 代理権付与申立 | 家庭裁判所 | ¥0 | ¥0〜¥800(※) | ||
裁判所が成年後見登記を行う費用 | 登記印紙 | 家庭裁判所 | ¥2,600 | ¥2,600 | ¥2,600 | |
裁判所が使う郵便切手:裁判所で差あり | 切手 | 家庭裁判所 | ¥3,530 | ¥4,530 | ¥4,530 | |
精神鑑定費用の予納 | 鑑定不要のケース多い | 鑑定費用 | 家庭裁判所 | ¥0〜 ¥100,000 |
¥0〜 ¥100,000 |
¥0 |
合計 | 下限概算 〜上限概算 |
¥13,780 ~¥344,780 |
¥14,780 ~¥347,380 |
¥15,580 ~¥247,380 |
||
※ 法律扶助:一定以下の資産と収入の方が日本司法支援センター(法テラス)に申込みをすれば、申立代理報酬・書類作成報酬・鑑定料などを立替払いしてくれる制度があります。
※ 保佐開始申立・補助開始申立の場合、代理権付与申立・同意権付与申立を付加することができます。その場合、各申立毎に800円の手数料が必要となります。 ※ 保佐開始申立は単独でも申立可能ですが、補助開始申立は単独では申立できず、代理権付与申立・同意権付与申立の少なくとも一方を付加することが必要です。 |